PAMPHLET.make
東京
青山
03-5411-2202
  • 立川042-548-0362
  • 横浜045-550-4202
  • 千葉043-330-3106
  • 埼玉048-700-4010

目的に最適化されたデザインで、ターゲットにリーチする。役割で変わるWebデザイン

コーポレートサイト(企業ホームページ)

企業の信頼感や信用性を醸成する「コーポレートサイト(企業ホームページ)」

コーポレートサイト(企業ホームページ)は、顧客、見込み客などのお客様はもちろんのこと、協力企業や協業者、株主や投資家、自社社員やその知人や家族、求職者、マスコミ関係者など、企業に関わる全てのステークホルダーが対象ユーザーとなり、あらゆる目的でサイトを閲覧することが想定されます。 ユーザーの目的により必要となる情報は多様であることから、それぞれのユーザーの立場を考慮したサイト設計及び情報構成が不可欠となり、ユーザーの知りたい情報を的確に提供し、ユーザーとの密なコミュニケーションを図ることで初めて、企業の優位性や信頼性を伝えることが可能となります。 コーポレートサイトは、企業の信頼感や信用性を醸成し、世界中に発信できる唯一無二の媒体だと言えますので、Webサイト制作時はユーザー視点で使いやすく、見やすく、分かりやすいサイト設計が不可欠です。また、企業のブランドイメージが直感的に伝わるよう、情報だけでなく、情緒が伝わるようなデザイン設計が必要不可欠です。

コーポレートサイト(企業ホームページ)のデザイン例 01|山口不動産株式会社 様

新しいアイデアをかたちにしている「ba project」を企業のブランドとして広く伝えることが今回のミッション。武藤CEOとさまざまな角度からディスカッションを重ねた結果、「最も大塚の街をよく知る企業のひとつである」ことを強みとして押し出すことを提案。「街の歴史を知る我々の仕事は、常に街への愛がベースにある。」と話すCEOの言葉こそがプロジェクトの要だと考え、クリエイティブにも反映させていきました。同社のロゴマークの黒を基調に本物志向をイメージさせるデザインに仕上げています。代表紹介ページはいわゆる「ごあいさつ」ではなく、武藤CEOの思いを自身の言葉でしっかりと語っていただくインタビューページとしました。

コーポレートサイト(企業ホームページ)のデザイン例 02|イーゲート株式会社 様

コーポレートサイトを刷新することで、ブランドイメージ向上を図ることが今回のミッション。まずは、担当者様とミーティングを重ね、企業の根幹にある思いを浮き彫りにしました。決定したコンセプト「美しいものを、世の中へ。」をもとに、必要な情報を網羅しつつも視認性や検索性を改善し、“美しい印象”を与えるコーポレートサイトに仕上げています。制作工程では、福井にあるオフィスや工場を撮影し、充実した生産設備や、熟練のスタッフが手をかけて丁寧に製品を作り上げていることがサイトを通じて伝わるよう構成しました。また既存のサイトで多用されていたコーポレートカラーをポイントで使い、余白を生かすことで視認性を高めるとともに、アパレルメーカーとしての感度の高さをアピールしました。その他、会社案内パンフレット、タペストリーなどを制作し、VI構築を行いました。

コーポレートサイト(企業ホームページ)のデザイン例 03|CAグループ 様

設立20周年を契機に、企業・採用におけるブランディングを実施。ブランドコンセプト「商環境の未来を切り拓く。」を新たに開発し、CIを定義することからプロジェクトが本格的にスタートしました。当初大きな課題として挙げられたのが、企業・事業規模やサービスクオリティなど、自社らしさが伝えきれていないこと。これらを解決するための施策として、ブランドコンセプトの策定、及びコーポレートサイト・採用サイトのフルリニューアル、採用案内動画の企画制作を実施。CIが定義されることで、ブランドデザインのあり方やメッセージのアウトラインが浮かび上がり、コーポレートサイト・採用案内サイト制作に向けた企画設計の基軸となりました。また採用案内動画においても、CI準拠を念頭に企画・シナリオ構成を策定し、撮影・編集を実施。「商環境の未来を切り拓く。」のブランドコンセプトのもと、CI/VI構築を行いました。CAグループ企業・国内外12社の情報をひとつにまとめ上げ、ワンストップサービスを訴求すると共に、採用強化を図りました。

ブランドサイト

ブランド体験を提供するWeb上のプラットフォーム「ブランドサイト」

ブランドサイトは、主にブランド・ロイヤルティ向上に向けたブランド体験を提供するWeb上のプラットフォームであり、ブランドイメージの的確なデザイン表現はもちろんのこと、ニュース発信、新商品リリース、ネット販売、アフターメンテナンス情報など、ブランドに関わる全ての情報をタイムリーに伝える役割を担います。 ブランドサイトでは、競合他社との差別化に向け、ブランド・アイデンティティ(ブランドの独自性)や、ブランド・パーソナリティ(ブランドの人格)が明確に伝わるブランド・コンセプトの具現化が必要であることから、ブランド・バリュー(ブランドの価値)の言語化が不可欠となります。言語化されたメッセージを丁寧語で表現するのか、謙譲語で表現するのか、または、文末が体言止めなのかなどにより、ユーザーに与える印象は異なり、さらには、明朝体、ゴシック体などのタイポグラフィ表現もブランドイメージに多大な影響を及ぼします。 ブランドサイトにおいていずれも大切なのは、ブランドらしさが的確にデザイン表現されていること、そしてファンとのタイムリーなコミュニケーションが図れることです。FacebookやInstagramなどのSNSを取り入れるなど、時代のニーズに合わせたサイト設計が不可欠です。

ブランドサイトのデザイン例 01|株式会社ベッツ・チョイス・ジャパン [HALO] 様

同社のラインナップのなかでも高のペットフド「HALO」がフルリニュアル。さらに高い健康志向を持つ客をタゲットに据えた商品として販売するにあたり、日本の市に合わせてブランディングしたいというご要望からプロジェクトが足。大切なのは、本国のブランドイメジをすことなく日本の消者に魅力を感じさせることでした。まずは「ちがいは、と原材料」というコンセプトワドを開発。クライアントとミティングをり返しながら、タゲットに届くクリエイティブに仕上げました。ブランドサイトTOP部分では、今回開発したキビジュアルとコンセプトをく打ち出します。ユがスクロルすることで、商品へのこだわりをえる各コンテンツペジの扉がれます。詳細ジにおいて商品への自信をしっかりとえ、消者への得力を高めるサイトを構築しました。その他、カタログ、リフレット、POP一式など、ビジュアル開発一式を行いました。

ブランドサイトのデザイン例 02|株式会社LIXILシニアライフカンパニー[Felio] 様

ブランドコンセプトやロゴマークなどのCI開発を軸に、コンセプトブックや各施設のリーフレット、Webサイト、サインボード等、コミュニケーションツールを一新。ご入居者が我が家で暮らすように安心して暮らすこと、当たり前の毎日が穏やかに続くことを「ていねいな暮らし」と定義。それが可能になるのがフェリオの「プロとしての介護」であることをブランドメッセージとして策定しました。そしてロゴでは、ご入居者一人ひとりの個性を表現。落ち着いた色合いが、穏やかな毎日を表現しています。次いで、人にフォーカスし、温かみの訴求を追求したコンセプトブック、機能や設備にフォーカスし、各施設の特徴を紹介する施設案内パンフレット、Webサイト、施設サインなどブランドを取り巻くあらゆるデザインを統一し、ブランドリニューアルを図りました。

ブランドサイトのデザイン例 03|CONGRATS HOTEL KYOTO 様

京都五条に新設する「CONGRATS HOTEL 京都」。新設に伴いロゴ・WEBサイト・館内サイン・ウォールアートなどの制作をご依頼いただきました。「誰にでも好かれるのではなく、たとえひと握りの人たちにでも、熱烈に愛されるような場所を作りたい。」そんなご要望を受け、随所に遊びを取り入れたデザインや、旅人同士のコミュニケーションスペースをディレクションいたしました。 ホテルでありつつも、ホテルの枠に収まらない。ただ泊まるだけの施設ではなく、人生をちょっと豊かにする遊び場でもあることをプロジェクトのテーマに掲げています。コミュニケーションデザインでは、ブランドイメージの構築に向け、ホテルデザインのトーン&マナーを踏襲した、シンプルで洗練されたデザインを構築しています。機能面では、ホテル利用者が使いやすいよう、トップページは、予約・アクセス・BARインフォメーションにコンテンツを絞り、スマートフォン閲覧時にも対応したレスポンシブWEBデザインで作成しています。また、より京都を楽しんでいただくために、周辺の飲食店など観光スポットを紹介するコンテンツも設けています。

採用案内サイト

採用活動の成否に多大な影響を及ぼす「採用案内サイト」

採用案内サイトは、求職者に向けた情報提供のプラットフォームであり、リクナビ、マイナビに代表される求人媒体だけでは伝えきれないあらゆる情報を深掘りし、自社で働くメリットやベネフィットを求職者に伝えることで、採用活動を強化することを目的として制作されます。 近年では、働き方改革にも後押しされ、採用条件だけでなく、働く意義や意味、社会的役割など、働き方そのものが重要視されており、特に新卒採用では、企業側のメッセージを伝えること、そして伝わったかどうかが、採用活動の成否に多大な影響を及ぼすようになりました。 また求職者は、就業環境や福利厚生、社内イベントなど、企業としての柔軟な姿勢に注目する傾向が強く、待遇だけでなく、企業全体を俯瞰し、多くの要素を包括して比較・検討することで、自らの就職先を決定していくことが大半です。 これからの企業は、「選ぶ前に、選ばれている」こと、「試す前に、試されている」ことを念頭に、求職者と対等な目線で情報発信を行い、選考に望まなければなりません。そのためにも、自社の仕事の魅力を発信する採用案内サイトは、必要不可欠な媒体だと言っても過言ではありません。

採用案内サイトのデザイン例 01|株式会社ヴォーカーズ 様

自由な社風、働きやすい環境、明るいオフィスなど、ヴォーカーズの魅力を伝える採用サイトを制作しました。Keyビジュアル背景には「働くこと」を想起させる動画を配し、動きのあるデザインに。また、情報コンテンツの一つひとつを丁寧に、アイコンなども加えながらシンプルにデザインすることで、直感的に情報の伝わる、求職者目線の採用サイトに仕上げています。

採用案内サイトのデザイン例 02|鎌ケ谷巧業株式会社 様

創立50周年を機に実施した、企業ブランディングから早2年。3年目を迎えるにあたり、採用強化に向けた「採用ブランディング」を実施しました。タグライン「まっすぐ、強く。」が求職者にしっかりと伝わるよう、採用案内WEBサイト、採用案内ムービーを制作し、採用に関するVI統一を図りました。

採用案内サイトのデザイン例 03|株式会社エバースホールディングス 様

20代、30代の若手が多く活躍するエバースホールディングス。主事業の原状回復だけでなく、ボトムアップ型で様々な事業が立ち上がり、常に挑戦し続ける社風が同社の特徴。このことから、キーメッセージに「失敗して、強くなる。」を開発。挑戦する姿勢を全面的に打ち出すと共に、ビタミンカラーをキーカラーにデザインすることで、明るく元気のある企業像を具現化しました。

キャンペーンサイト

特定KPIの達成に向けた、短期集中型の「キャンペーンサイト」

日々運用されるオンラインショッピングサイト(ECサイト)やブランドにプラスして、特定のKPI(Key Performance Indicator:主要業績評価指標)達成に向け制作されるWebサイトがキャンペーンサイトです。KPIに設定される主な指標には、「新規ユーザーの会員登録数」、「短期的な売上向上」、「Webサイトの閲覧数」、「問い合わせ数の増加」などがあり、目標数値の達成率によりキャンペーンの成否を図ります。 キャンペーンサイトは、ブランド・ロイヤルティの深化や、ブランドのファン獲得を第一義にするのではなく、消費者の興味を誘引し、ブランドとのタッチポイントを築くことで商品やサービスの魅力に気づいてもらうことでKPI達成を果たすことを目的とするため、キャンペーンコンテンツ自体が魅力的な企画でなければなりません。 消費者に「面白い」と思ってもらえる企画を捻出することが、キャンペーンサイトの成否を分ける最も重要な要因だと言えるのです。

キャンペーンサイトのデザイン例|株式会社ベッツ・チョイス・ジャパン [HALO] 様

フルリニューアルするHALOのモニター募集キャンペーンを実施。TOPですべてのラインナップと各商品の特徴がわかるように構成。申し込みフォームではペットの種類を選ぶことでその先の選択肢(犬種・猫種やご希望のフードなど)を変化させ、回答しやすさに配慮しました。

Webオウンドメディア

専門的かつ質の高い情報発信が成否を分ける「Webオウンドメディア」

Webオウンドメディアとは、一般的には、コーポレートサイトやブランドサイトなど、企業の直接的な情報発信との間に入り、「情報を媒介するWebサイト」を指しており、ニュースサイトとは異なり、最終的には企業の商品やサービスを購入してもらうことを目的として運営されています。 Webオウンドメディアには、広告収入を目的に運用される「情報メディア」と、自社サイトへの流入を目的に運用される「集客サイト」があり、情報メディアには情報発信を定期的かつ継続的に行うための専門知識を有するWebライターの存在が不可欠となります。 また、総合的な情報発信を行うニュースメディアとは異なり、Webオウンドメディアでは、特定の領域に特化した、専門的かつ質の高い情報発信がファン獲得並びにメディア普及に大きな影響をもたらすことから、Webオウンドメディアそのものの運営コンセプトが成否を分けると言っても過言ではありません。

集客Webサイト

直接的な集客から売上向上を図る「集客Webサイト」

Webオウンドメディアの中でも、直接的な集客を目的に制作されるのが、コーポレートサイト(企業ホームページ)とは別に公開される集客Webサイト(サテライトサイト)です。コーポレートサイトへの相互リンクによるSEO対策はもちろんのこと、顧客拡大に向け、特定の領域に特化した専門的かつ質の高い情報発信を行うことで、トラフィックから直接的な集客を図ります。 集客Webサイト成功の秘訣は、SEO対策の大原則である「有意義なコンテンツの充実」にあり、いかにして特定キーワードで「検索エンジン上位表示されるか」に他なりません。Googleの掲げるユーザーファーストに則り、検索ユーザーが必要とする有意義な情報を特定の領域に特化して発信し、ユーザーの興味を誘引すると同時に、自社商品、サービスの魅力も余すことなく伝えていくことが大切です。

集客Webサイトのデザイン例|recrea [リクリエ] 様

リクルート活動をクリエイティブで支援するサービスrecrea[リクリエ]。求職者に企業の魅力を伝え、興味誘引から共感までを作り出す、採用の課題をクリエイティブの力で解決するサービスです。採用パンフレット、採用Webサイト、採用動画の制作など、戦略策定から企画提案、デザイン制作までのサービスを包括的かつ網羅的に紹介しています。

ショッピングサイト(ECサイト)

オンライン販売で売上向上を図る「ECサイト」

ショッピングサイト(ECサイト)の運営には大きく2つの方法があります。1つは、ショッピングサイトを独自に構築し運営する方法、もう1つは、楽天やAmazonなどのモール型ショッピングサイトに出店する方法です。それぞれにメリット・デメリットがあり、事業規模や運営方針、また、中長期を見据えた目標設定やご予算により比較・検討する必要があります。

自社ECサイト モール型ECサイト
運営者 自社 ショッピングモール
ドメイン 独自ドメイン ショッピングモールのドメイン
初期費用 高価(ASPを除く) 安価
ランニングコスト システム保守料など 月額利用料+売上課金
制作期間 長期間 短期間
オリジナリティ 独自性が高い 独自性が低い
集客力 ブランド力や知名度に依存 モールの知名度に依存
マーケティング データ取得が容易 データ取得は難しい
運用の難易度 開発内容により 比較的安易
売上の決済 自社で決済 モールの決済を利用

最も留意すべき点は「集客力」の違い

「自社ECサイト」と「モール型ECサイト」を比較・検討する際に、最も留意すべき点はその集客力にあります。自社ブランドにブランド力があり、高い集客力を有するのであれば「自社ECサイト」の開発はオススメできますが、そうでない場合は「モール型ECサイト」への出店が売上向上の近道だと言えます。ブランド力の低いECサイトの開設は、過疎化した人のいない地方に「ポツン」と1店舗だけ開店するようなものですので、認知拡大から集客、そして売上向上には多くの経営資源を必要とします。それに比べモール型ECサイトへの出店は、人の集まるショッピングモール内に出店するのと同様ですので、自然と商品が売れる可能性を大いに秘めています。

「ブランドイメージ」を大切にするなら自社ECサイト

一方、モール型ECサイト出店に伴う懸念は「ブランドイメージの低下」です。デザインの自由度に制限のあるモール型ECサイトでは、本来あるべきブランドイメージが構築できないだけでなく、出店するモール型ECサイトの持つイメージが自社ブランドに影響を及ぼします。出店するモール型ECサイトにより、デザインフォーマットやデザインの制約は異なりますが、モール型ECサイトのドメイン利用は不可欠となりますので、「集客重視」なのか、「ブランドイメージを重視」なのかが重要な検討要因のひとつであると言えます。

初期費用(イニシャルコスト)を抑えるか、ランニングコストを抑えるか

自社ECサイトは、販売コストを除いた売上が純利益となるに対し、モール型ECサイトでは、システムの月額利用料にプラスして一定の売上課金(販売手数料)が課せられることから、ECサイトから一定以上の売上が見込める場合は、初期費用をかけて自社ECサイトの開発を行う方が大きなメリットがあると言えます。また、ECサイトの中長期的な運用を見越した場合、初期費用(イニシャルコスト)を抑えランニングコストをかけるか、初期費用をかけて中長期的な売上からの純利益で開発費を回収するかの選択が、重要な検討要因であると言えます。

イントラネットサイト

社内コミュニケーション強化や社内情報共有を担う「イントラネットサイト」

イントラネットサイトとは、企業・組織の社内向けネットワーク(イントラネット)に設けられた、従業員向けの業務用Webサイトです。内部ネットワークのアドレスを持つサーバ上に構築され、業務の遂行や情報共有に必要な機能がまとめられており、インターネットなどを通じて外部から直接閲覧することはできないようになっています。 イントラネットの主な目的な、社内コミュニケーションの強化であり、そのコミュニケーションの延長線上に業務スキルやプロジェクトの共有があります。また、主な掲載コンテンツには、社内向けのニュース発信をはじめ、「勤怠管理」「旅費生産」「福利厚生手続き」などの全従業員に関わるHOW TO、新入社員情報などスタッフ紹介、社内報、経営幹部からのメッセージ(ブログ)など、情報発信コンテンツ各種があげられます。

イントラネットサイト制作時の留意点

イントラネットサイトのリニューアル時に最もあげられる問題点は、「欲しい情報が見つからない」「情報を探しづらい」「見にくい・分かりづらい」という課題です。社内向けの業務用サイトであるイントラネットサイトは、業績に直接的な影響を及ぼすことが少ないため、その管理や投稿ルールが曖昧なことが多く、結果、情報が混在すると同時に情報過多となり、本来の役割を果たせなくなってしまうケースが頻発します。コーポレートサイト(企業ホームページ)やショッピングサイト(ECサイト)などと同様に、最も留意すべきは使いやすく見やすいことです。ユーザーファーストの視点を念頭に、中長期的な運用を見据えたサイト設計をすることが、イントラネットサイト成功の秘訣だと言っても過言ではありません。

イントラネットサイトにもデザインは必要か

イントラネットサイトは、社内向けの業務用Webサイトであるが故に、コーポレートサイト(企業ホームページ)やブランドサイトと比べデザインが二の次になりやすく、無機質かつ業務的なサイトが多く見られますが、大切なのは、ブランディングの観点を忘れずに、全てのステークホルダーへのタッチポイントにVI(ビジュアル・アイデンティティ)を構築していくことです。従業員は、ステークホルダーの中で最も自社ブランドのファンとなっていなければならない存在であることを念頭に、上質なUX(ユーザー体験)を提供することで、自社へのブランド・ロイヤルティを高めるよう努めなければなりません。

クリエイティブに自信のあるクリエイター必見!フリーランスクリエイター募集

PAMPHLET.makeを運営するパドルデザインカンパニーでは、フリーランスで働くクリエイターとの協業を強化しています。Web、グラフィック、動画・映像、コピー、撮影、ブランディングなど、パドルデザインのクリエイティブにご興味のある方からのご連絡お待ちしています。

募集詳細へ